動画
遊 び 方 動画 はこちらをご 覧 ください。
このゲームでは、たこ 焼 きを 作 り 消費 するまでの 過程 でどのような 食品 ロスが 出 るか、またその 食品 ロスをどのように 解決 するかを 考 えることができます。
対象 | 小学 4 年生 以上 |
---|---|
単元 | 家庭科
(
第
5〜6
学年
)、
社会科
(
第
4
学年
)、 総合的 な 学習 の 時間 (SDGs、 環境教育 、 食育 など) |
参加人数 | 1つのカードゲームセットで3〜5
名程度
を
推奨
。 6 名以上 でプレーする 場合 は2 人 1 組 になってプレーしてください。 |
所要時間 | ルール 説明 ・ 準備 5 分 、ゲーム 実施 12 分 |
カードゲームの 貸 し 出 し |
大阪府
環境
農林
水産部
流通
対策室
総務
・
企画
グループにご
連絡
ください。 MAIL:ryutsutaisaku-g02@gbox.pref.osaka.lg.jp TEL:06-6210-9607 ※ 数 に 限 りがありますので、ご 要望 にお 応 えできない 場合 があります。 |
このカードゲームは 全 てダウンロードし、 自由 にご 使用 いただけます。
※A3サイズ、100% 比率 でのカラー 印刷 を 推奨 します。
※A4サイズ、カラー 印刷 を 推奨 します。
「なんでやろう? 食品 ロスカードゲーム」は 食品 ロスを 解決 して、 得 たポイントが 最 も 多 いプレーヤーの 勝 ちです。フードサプライチェーンカードの 山札 が 無 くなった 時点 でゲームは 終了 です。こちらの 遊 び 方 はベーシック 編 です。レベルアップ 編 は 説明書 をダウンロードしてご 覧 ください。
遊 び 方 動画 はこちらをご 覧 ください。
たこ 焼 きを 作 り 消費 するまでの 過程 をイメージしています。
▶マークの 種類
▶アクションカードには 下記 の3 種類 があります。
▶フードサプライチェーンカードのシャッフルについて
カードの 配 り 方 | |||
---|---|---|---|
食品
ロス
削減
カード● (21 枚 ) |
パートナーシップ● (4 枚 ) |
合計 枚数 | |
3
人
( 組 ) |
7 枚 ずつ | 1
枚
ずつ (あまり1 枚 ) |
8 枚 ずつ |
4
人
( 組 ) |
5
枚
ずつ (あまり1 枚 ) |
1 枚 ずつ | 6 枚 ずつ |
5
人
( 組 ) |
4
枚
ずつ (あまり1 枚 ) |
食品 ロス 削減 カード●のあまり1 枚 とまぜて1 枚 ずつ | 5 枚 ずつ |
アクションカード●の「パートナーシップ」を 出 すと、 他 のプレーヤーが 食品 ロスを 解決 することができます。
そのカード●●は、ごみ
焼却
しせつに
行
き、
食品
ロスが
発生
します。(「ごみ
焼却
しせつ」のシートの
上
に
移動
させてください。)
食品
ロスを
発生
させたプレーヤーは、
次
の
自分
の
順番
が1
回休
みになります。
※ただし、「パートナーシップ」を
出
して
解決
できなかった
場合
は、1
回休
みにはなりませんが、
場
のカードは、ごみ
焼却
しせつに
行
きます。また、1
回休
みになっている
時
に、
他
のプレーヤーが「パートナーシップ」を
出
した
場合
は、
食品
ロス
削減
カード●を
出
すことができます。
次 の 順番 の 人 は、 第 1 ステージの2.からスタートします。 山札 のカードが 無 くなったらゲームは 終了 です。その 時点 で 解決 できた 手持 ちのカード●●について、 合計 のポイントが 最 も 多 い 人 が 勝者 です。