もったいないやん活動隊とは

食品ロスについて学び、食品ロス削減の取組み推進や普及啓発のために、地域活動や学校への出前講座など多様な分野で積極的に活躍していただくボランティアのことを指します。大阪府は毎年、以下に該当する方を対象に活動隊員を募集しています。

○対象
大阪府内に在住又は在学若しくは在勤の方で満18 歳以上の方(ただし、高校生を除く)
自身が属する地域、学校及び職場などで食品ロス削減に取組んでいる、又は今後取組みたい方
受講後、もったいないやん活動隊として登録し、食品ロス削減対策の推進を図るために消費者啓発などの活動を積極的に行っていただける方

活動の例

食品ロスを削減するためには様々な活動があります。以下は、活動のほんの一例ですが、参考としてください。
それ以外にも、大阪府内の食品ロス削減の取組みが活発になるようなみなさまの活動を応援します!

地域・学校・職場での活動
(例)公民館で食べきりレシピ料理教室の開催、大学や職場でフードドライブの実施、大学祭での食べきり運動の呼びかけ
府民への普及啓発
(例)小学校への出前講座の実施、地域のイベントでの「なんでやろう?食品ロス」カードゲーム体験サポーター
事業者の取組み応援活動
(例)食品ロス削減に取組む事業者へのインタビューの実施、フードバンク団体でのボランティア活動

活動方法や留意事項について

活動隊としての活動についての留意事項
活動隊の名義を用いて活動する場合は、その取組みが以下の項目をすべて満たしているか確認してください。
  • 原則として、大阪府内で実施されていること。
  • 営利を主たる目的とするものではなく、金品寄附、援助、事業参加等の強要をするものでないこと。
  • 政治的又は宗教的な普及・宣伝に利すると受け取れるものではないこと。
  • 暴力団(暴力団員による不当な行為の防止等に関する法律(平成3年法律第77 号)第2条第2号に規定する暴力団をいう。)の利益になり、又はその恐れがあると認められるものでないこと。
  • イベントに参加する場合はその主催者等の関係者が、暴力団員及び暴力団密接関係者ではないこと。
  • その他、活動隊の取組として不適当と認められないこと
活動方法について
活動隊としての活動は、原則無報酬とし、これにかかる旅費及び経費について大阪府は原則支給しません。
ただし、他団体のイベント等に参加する際に旅費等の実費補填を受けることを妨げません。
活動隊として食品ロス削減の活動をするために、大阪府への事前連絡は不要です(活動隊として認められる活動内容か確認したい場合は、事前にご相談ください)。
市町村等から出前講座の申込みやイベント出展への依頼があった場合は、活動隊専用のSlack を通じて参加できる活動隊員を呼び掛けますので、積極的にご参加ください。
活動後は活動報告として、実施した取組み内容の活動レポートを作成し、投稿してください。