9月28日(土)に、もったいないやん活動隊3期生の第3回目養成講座を
ライフコーポレーションバイオガス発電所にて行いました。
14名の方にご参加いただきました。
はじめに、株式会社ライフコーポレーション米谷様によるスーパーのライフで行われている食品ロス削減活動について講演がありました。
バイオガス発電とはどのようなものなのか、どういったものがバイオガス発電の資源となるのかなどについて教えていただきました。
参加者の皆様はたくさん質問をしながら熱心に聞いていました。
次に、実際にバイオガス発電設備を見学しました。
食品残さを発酵させている様子など、普段はなかなか見られないような光景を見せていただきました。
参加者の皆様も興味津々の様子でした。
続いて、認定NPO法人グッドネーバーズ・ジャパン明石様による未利用食品寄贈の受け取り・保管・受け渡しについての講演がありました。
ひとり親世帯が置かれている現状についてや、認定NPO法人グッドネーバーズ・ジャパン様の活動などについて教えていただきました。
参加者の皆様からは、ひとり親世帯の現状について初めて知ることができてよかったという感想が多かったです。
ゲストスピーチを聞いたあとは、参加者によるグループディスカッションを行いました。
15分間のディスカッションで、米谷様、明石様の講演を聞いた感想や、今後活動隊員として何ができるのかについてたくさんの意見を出し合っていただきました。
これからに繋がるような意見がたくさん出てきて、参加者の皆様同士で刺激を受け合っていた様子が印象的でした。
今回の第3回目で、最後の座学講座となりました。
座学講座に加えて体験実習に参加すると、もったいないやん活動隊として登録されます。
この日は、今後の活動で活用していただくために「なんでやろう?食品ロス」カードゲームをお一人5セットずつお渡ししました。
座学講座の集大成として、身近なスーパーや家庭での食品ロス削減について学んでいただけた講座となりました。
ご参加いただいた皆様、ゲストの米谷様、明石様、ありがとうございました。
株式会社ライフコーポレーション様のお取り組みはこちら:http://www.lifecorp.jp/company/sustainability/environment.html