もったいないやんEXPOとは?

ご当地キャラと一緒にみんなでなくそう・へらそう食品ロス
ご当地キャラやヒーローショーのステージ、体験型ブースなどが大集合!


開催日程

2025年2月18日(火)10:00-16:00

場所
EXPOCITY 光の広場
事前申込・入場料
不要
主催
大阪府・吹田市
協力
北摂食品ロス削減及び容器包装を含めたプラスチックに係る資源循環促進協議会【池田市・茨木市・摂津市・高槻市・豊中市・箕面市・島本町・豊能町・能勢町・イオンリテール(株)近畿カンパニー、イズミヤ・阪急オアシス(株)、(株)いかりスーパーマーケット、(株)関西スーパーマーケット、(株)光洋、(株)ダイエー、(株)ハートフレンド、(株)平和堂、(株)万代、(株)ライフコーポレーション、生活協同組合コープこうべ】、EXPOCITY、(有)ラパン、(株)どうとんぼり神座、森永製菓(株)


フードドライブ  

「フードドライブ」って知っていますか?
フードドライブとは、家で余っている「もったいない」食品を集めて、子供食堂等に提供 している取組みです。あなたのおうちの「もったいない」が、誰かの「ありがとう」につながります。
ぜひ、おうちにある未開封、未使用食品をお持ちください。  

「フードドライブ」 対象食品の条件
〈回収できるもの〉
〇常温で長期保存が可能なもの (お米、パックごはん、缶詰、乾麺、レトルト食品、調味料、お菓子など)
〇賞味期限まで2週間あるもの(2025年3月4日以降のもの)
〇未開封、未使用のもの 〇製造者または販売者が表示されているもの
〇日本語で表記があるもの
〇成分またはアレルギー表示のあるもの
〈回収できないもの〉 ✕アルコール類
✕手作りの品

※条件に合わない食品はお持ち帰りいただく場合があります。あらかじめご了承ください
※お預かりした食品は吹田市内の子ども食堂に寄付します。 



 展示・ワークショップブース

食品ロスについて楽しみながら学べるブースが盛り沢山!
複数のブースに参加すると、素敵なプレゼントと交換できます。
ぜひたくさんのブースを周ってみてくださいね。

特大!吹田市もったいないやんカルタ大会
吹田市には日頃から食品ロスをださないための7ヶ条があるのはご存知でしょうか。この7ヶ条について楽しみながら学ぶことができるカルタをもったいないやん活動隊が作成しました。イベントでは特大のカルタを用意していますので、カルタ取りに挑戦ください。
7ヶ条についてはこちら
吹田市発のアップサイクルフードブランドOKARADA 
OKARADAは、吹田市発のアップサイクルフードブランドがもたらす「もったいない」を活かした商品をご紹介します。おからやビール粕、規格外野菜を使用し、環境に優しく、栄養価も高いスナックを展開しています。ヘルシーバー、スナックはすべてヴィーガン・グルテンフリーで、非常食としても活躍。国産生姜やゆずといったユニークなフレーバーをお試しいただけます。素材を無駄にせず、新たな価値に生まれ変わるOKARADAの味わいをぜひ体感してください。
・くわいでぴったり103g 
・食品ロスになりやすい食べ物ってなに?
・冷蔵庫すっきりサルベージレシピ
  
もったいないやん活動隊の有志メンバーで考えたコンテンツです。 吹田市の郷土野菜くわいをつかった重さ当て、食品ロスになりやすい食べ物クイズなどの ゲームや、食品ロスを減らすことができるレシピなどをご紹介します。

【甘酒の隠し味が決め手!残り野菜を使ったミネストローネ】試食会   
家庭の残り野菜を使用した食材を無駄にしないメニューレシピのご紹介です。甘酒を使用する事で、野菜と甘酒の自然な甘味が特徴のミネストローネに仕上がりました!是非、ご家庭でお試しください。
・なんでやろう食品ロスカードゲーム
・もったいないやん釣りゲーム
食品ロスについて楽しく学べる「なんでやろう食品ロスカードゲーム」と、 もったいないものたちを釣って仕分ける「もったいないやん釣りゲーム」を実施します。 小さいお子さまでもできますので、ぜひ遊んでいってください。
食品ロス・プラスチックを減らそう! 
北摂食品ロス削減及び容器包装を含めたプラスチックに係る資源循環促進協議会
本団体は北摂地域7市3町及び北摂地域に店舗を有する11事業者で、お互に連携・協働し、資源の消費を抑制し、環境への負荷を低減することにより、循環型社会の形成を資することを目的とした団体です。食品ロス削減とワンウェイプラスチックや容器包装の排出抑制に積極的に取り組み、その取組促進のための周知啓発や支援などを行っています。今回は北摂地域の「マスコットキャラクター」が登場し、「食品ロス削減」のPR活動を行います。

どうとんぼり神座の食品ロスと楽しく学べるクイズ大会!

「関西・関東でラーメンレストランを展開するどうとんぼり神座が、フードロスやゴミの削減について取り組んでいることや、それらにまつわる内容をクイズで出題します。クイズに挑戦したり、オリジナルでラーメンの缶バッジを作りましょう!

「生ごみ」が食べ物を育てる!? 「コンポスト」のヒミツ 
わたしたちのグループには阪急・阪神百貨店、関西スーパー、イズミヤ、阪急オアシスなど、食べ物を売るお店がたくさんあります。お店やみなさんのおうちでは、どうしても「生ごみ」が出てしまいます。そんな「生ごみ」を、野菜やお花を育てる栄養「たい肥」に変身させるのが「コンポスト」です。どんなもの? なぜ栄養になるの? 実際にさわりながら、楽しく学びましょう!
大阪の伝統野菜(くわい)の紹介と試食 
食い倒れの街 大阪には数々の伝統野菜があります。大阪人が愛したこれらの伝統野菜は、大阪の近代化と工業化の流れの中で忘れ去られてしまいました。伝統野菜を知り、楽しむことは、地域の歴史と文化を知り、未来に繋ぐことに結び付きます。我々の研究室では、吹田くわい等の紹介を通じて、地域振興、地産地消の意義や自立や自律に基づく伝統の継承について考えていきます。

賞味期限当て射的 

家庭で発生するフードロスの原因第1位は、賞味期限切れの食品を手付かずのまま廃棄する「直接廃棄」です。 食品が書いてある的たちの中から、賞味期限が長いものを予想して撃ってみましょう! 体験後には、賞味期限の目安をまとめたリストをお渡します。普段のお買い物などにお役立てください。また、リストには長持ちする非常食についても記載しているので、これを機に非常食を備えてみてはいかがでしょうか?



ステージ

11:00-
オープニング
11:30-
ヒーローショー「トマト刑事 トマティーン」
13:45-
ご当地キャラ大集合のステージショー
14:00-
ヒーローショー「トマト刑事 トマティーン」

ステージ登壇者紹介

トマト刑事 トマティーン
ラ・サーダ星出身 ベジタブル銀河警察トマト支部刑事科 天下の台所、大阪を狙うメタボリック将軍の追跡と野菜嫌いの子ども達・食品ロスの調査を目的に大阪にやってきたトマティーン‼トマティーンと一緒に食べ物について考えよう!
ご当地キャラ
大阪府と北摂7市3町のご当地キャラが大集合します!
・もずやん(大阪府)
・すいたん(吹田市)
・マチカネくん(豊中市)
・ふくまるくん(池田市)
・はにたん(高槻市)
・いばらき童子(茨木市)
・たきのみちゆずる(箕面市)
・セッピィ(摂津市)
・みづまろくん(島本町)
・とよのん(豊能町)
・お浄・るりりん(能勢町)

会場アクセス

EXPOCITY 
大阪府吹田市千里万博公園2−1

大阪モノレール「万博記念公園駅」1番出口より徒歩2分